最新記事一覧
-
心ゆくまで味わう 法然さまの『選択集』 第29回
浄土宗で〝第一の聖典〟と位置づけられる書物『選択本願念仏集』(『選択集』)。「極楽往生を遂げるためには、何より〝南無阿弥陀仏〟とお念仏をとなえること」とする浄土宗の教えを、宗祖法然上人(1133ー1212)が微に入り細に入り説き示された「念仏指南の書」ともいえるものです。大正大学教授・林田康順先生に解説していただきます。 第4章三輩念仏往生の文④ ||味わい -
創業200余年の老舗で味わう福井の新旧ご当地グルメ 麺房 いせや
福井県越前市・大寳寺檀信徒 北陸新幹線が延伸し、ますます賑わう福井。今回訪れたのは福井市から電車で約20分、越前市にある「麺房 いせや」。創業200年以上という、〝町のお蕎麦屋さん〟だ。 出迎えてくれたのは女将の原比那子(はらひなこ)さん。厨房から、ガリガリと大根をすりおろす力強い音が聞こえてきたかと思うと、さっそく料理が登場。「どうぞ、武生名物のおろし蕎麦 -
令和7年4月
-
超 国宝 —祈りのかがやき— 文化の灯を次の時代へ 奈良国立博物館 4月19日~6月15日
奈良国立博物館が4 月19日から6 月15日まで、奈良国立博物館開館130年記念特別展「超 国宝–祈りのかがやき– 」を開催する。 これは、同館が本年で開館130周年を迎える事を記念して開催するもの。題名の「超 国宝」は、私たちの歴史・文化を代表する宝「国宝」の意味とともに、時代を超え伝えられた祈りや文化を継承する人々の心もまた、かけがえのない宝であるとの思 -
次期学長に佐藤和順氏 京都・佛教大学
京都市北区にある浄土宗宗立学校の佛教大学では、伊藤真宏(まさひろ)学長の任期満了にともない学長選挙を令和6年9月25日に実施し、第14代学長に佐藤和順(かずゆき)教育学部教授を選出した。任期は7年4月1日から4年間。 佐藤氏は、昭和40年生まれの59歳。専門は幼児教育・保育者の職能論。平成16年から佛教大学非常勤講師、31年から同大学教育学部教授。令和3年か -
英語対応のタッチパネル式案内板 外国人参拝者からも好評 総本山知恩院
総本山知恩院(京都市東山区)が1月30日、タッチパネル式の電子案内地図「寺院ナビタ」を男坂と女坂の合流地点に設置し、好評を博している。 「寺院ナビタ」は多言語で参拝方法や由緒、境内情報などを案内する電光掲示板で、全国146の神社・寺院などに設置されている。 今回知恩院に設置されたものは、高さ200㌢・幅244㌢・奥行37・5㌢で、古地図風周辺案内図と共に、タ