浄土宗新聞

浄土宗・浄土宗平和協会 大地震の被害受けたミャンマーに見舞金

投稿日時

浄土宗(川中光敎宗務総長)と、国際交流や平和の実現に向け活動する浄土宗平和協会(廣瀬卓爾(ひろ せ たく じ)理事長)が、3月28日に発生したミャンマー中部を震源とするミャンマー大地震被害への見舞金を、浄土宗などの各宗派や、都道府県仏教会、仏教団体など105の加盟団体からなる公益財団法人全日本仏教会(WFB日本センター)に寄託した。

4月11日に、川中宗務総長が全日本仏教会の事務所(東京都港区)を訪問、同会理事長の日谷(ひ だに)照應(てる お)師に目録を手渡した(写真)。

今回は浄土宗から100万円、浄土宗平和協会から30万円が送られ、全日本仏教会を通じて約200の地域センターが加盟する仏教徒の国際組織WFB(世界仏教徒連盟)へと届けられ、近隣国の僧侶らによる被災地支援等に充てられるという。

ミャンマーは仏教が文化に深く根付いており、国民の約9割が仏教を信仰している。今回の大地震により国内では4千人近くが亡くなった。行方不明者や家を失った人も多くおり、現在もその捜索や支援の活動が続いている。