子どもの成長を願う 七五三
総本山知恩院(京都)阿弥陀堂(写真提供=総本山知恩院)
木々が鮮やかな赤や黄色に染まりはじめ、秋の気配を色濃く感じる季節となりました。この時期に思い浮かぶ行事に、「七五三」のお祝いがあります。
七五三とは、一般的には11月15日に、3歳、5歳、7歳の子どもの無事な発育を喜び、より一層の成長を願って、神社や寺院で行う儀礼です。
その由来は、3歳の男女の「髪置」、5歳男児の「袴着」、7歳の女児の「帯解」のお祝いで、江戸時代には武家や裕福な商家の間に広がりました。やがて明治時代に、この三つの祝い事をまとめて「七五三」と呼ぶようになり庶民の間にも広がりました。
浄土宗寺院で七五三を行う意味とは、阿弥陀さまとご縁を結び、仏(さとりを開いたもの)・法(仏によって説かれた教え)・僧(その教えに従って生活する集団)の三宝に帰依する、つまり仏教徒になる機会であるとともに、阿弥陀さまやご先祖さまに対して、日々の平穏を祈り、今後の無事な成長を願うことにあります。
浄土宗では、この三宝帰依の精神を、「明るく」=「仏に感謝できる心」、「正しく」=「我が身を振り返る心」、「仲良く」=「仲間を思いやり敬う心」の三つの標語に置き換えて表現しています。
最後に浄土宗の総本山・大本山で11月に行われる七五三法要を紹介します。お近くの方は、感染予防に配慮しながらご参詣ください。
また、遠方でお出かけになれない方は、七五三のお祝いの後に、菩提寺にご先祖さまのお墓参りをして、お子さまの無事成長を報告してみてはいかがでしょうか。
総本山知恩院
「知恩院さんで七五三祈願法要」
●日時=11月13日(土)・14日(日)
午前の部 9時~12時 午後の部 13時~16時
●冥加料=5000円
●記念品=記念袈裟・記念数珠など
●定員=各部30名程度(要事前申し込み・先着順)
●申し込み=電話か同院HPで受付
●問い合わせ=同院おてつぎ運動本部:075(541)5142
大本山増上寺
「七五三ご祈願」
●日時=10月~11月中(10時・12時・15時)
●冥加料=10000円
●記念品=御札・念珠・御守・千歳飴
●申し込み=同寺HPで受付
●問い合わせ=同寺安国殿課:03(3432)1438
大本山善光寺大本願
「七五三」
●日時=10月1日~11月末日
●冥加料=10000円
●記念品=大本願オリジナル記念品(御守・千歳飴など)
●申し込み=電話で受付
●問い合わせ=同寺大本願事務所:026(234)0188
大本山善導寺
「七五三大法要」
●日時=11月3日(水)・7日(日)・14日(日)・15日(月)・21日(日)
1回目 10時30分 2回目 11時30分
※受付はお勤めの30分前より
●冥加料=5000円
●記念品=御守・破魔矢・千歳飴・念珠など
●申し込み=電話の後、FAXまたは、はがきで受付
※各回20組まで(先着順)
※「大法要」以外の日もお勤めいたします(12月末まで)
●問い合わせ=同寺:0942(47)1006
※各寺とも事前のご予約が必要。
※各寺ともマスク着用や検温、人数制限などコロナウイルスの感染防止対策を行います。