ニュース一覧
-
浄土宗・浄土宗平和協会 大地震の被害受けたミャンマーに見舞金
浄土宗(川中光敎宗務総長)と、国際交流や平和の実現に向け活動する浄土宗平和協会(廣瀬卓爾(ひろ せ たく じ)理事長)が、3月28日に発生したミャンマー中部を震源とするミャンマー大地震被害への見舞金を、浄土宗などの各宗派や、都道府県仏教会、仏教団体など105の加盟団体からなる公益財団法人全日本仏教会(WFB日本センター)に寄託した。 4月11日に、川中宗務総
-
滋賀教区 「知恩院こどもの日」を開催 子どもたちが仏教にふれる一日
3月25日、滋賀教区と同教化団、同児童教化連盟が共催で、浄土宗開宗850年記念事業「知恩院こどもの日」を京都の総本山知恩院で開催、269名の子どもが参加した。 この行事は子どもたちがお念仏の心にふれ、明るく、正しく、仲良く、そして健やかに成長してほしいとの願いから企画されたもの。 大数珠繰りや大木魚を打つなど仏教にふれる体験のほか、紙芝居を使ったパフォー
-
短時間でも参加可能 第20回 24時間不断念仏会
東京都港区にある観智院(かん ち いん)の土屋正道(しょう どう)住職が「24時間不断念仏会(ふ だん ねん ぶつ え)」を、5月17日の13時から翌日の13時まで、大本山増上寺光摂殿(こう しょう でん)(同区)で開催する。 これは、時間を問わず「南無阿弥陀仏」をとなえる念仏会。途中参加や退出も可能。参加費4000円、ただし、2時間以内の参加なら500円 -
超 国宝 —祈りのかがやき— 文化の灯を次の時代へ 奈良国立博物館 4月19日~6月15日
奈良国立博物館が4 月19日から6 月15日まで、奈良国立博物館開館130年記念特別展「超 国宝–祈りのかがやき– 」を開催する。 これは、同館が本年で開館130周年を迎える事を記念して開催するもの。題名の「超 国宝」は、私たちの歴史・文化を代表する宝「国宝」の意味とともに、時代を超え伝えられた祈りや文化を継承する人々の心もまた、かけがえのない宝であるとの思 -
次期学長に佐藤和順氏 京都・佛教大学
京都市北区にある浄土宗宗立学校の佛教大学では、伊藤真宏(まさひろ)学長の任期満了にともない学長選挙を令和6年9月25日に実施し、第14代学長に佐藤和順(かずゆき)教育学部教授を選出した。任期は7年4月1日から4年間。 佐藤氏は、昭和40年生まれの59歳。専門は幼児教育・保育者の職能論。平成16年から佛教大学非常勤講師、31年から同大学教育学部教授。令和3年か
-
英語対応のタッチパネル式案内板 外国人参拝者からも好評 総本山知恩院
総本山知恩院(京都市東山区)が1月30日、タッチパネル式の電子案内地図「寺院ナビタ」を男坂と女坂の合流地点に設置し、好評を博している。 「寺院ナビタ」は多言語で参拝方法や由緒、境内情報などを案内する電光掲示板で、全国146の神社・寺院などに設置されている。 今回知恩院に設置されたものは、高さ200㌢・幅244㌢・奥行37・5㌢で、古地図風周辺案内図と共に、タ