最新記事一覧
-
異国の地に響くお念仏の声 浄土宗開宗850年慶讃法要 ハワイ開教130周年記念法要厳修 ハワイ開教区
浄土宗が海外開教を行う拠点の一つ、ハワイ開教区が10月20日、米国ハワイ州ホノルのハワイ浄土宗別院(石川広宣開教総監)で、浄土宗開宗850年・開教130周年記念法要並びに慶讃帰敬式を営み、日本から川中光敎(こうきょう)宗務総長や小林正道(しょうどう)増上寺執事長約20名が参列した。 同開教区は、明治27年(1894)に、浄土宗僧侶の有志が、ハワイ開教を目的と -
令和6年11月
-
『美味しんぼ』登場の名店 げんげの竜田揚げが絶品! 日本料理 海風亭
富山県魚津市・西願寺檀信徒 『美味しんぼ』といえば、山岡士郎(究極メニュー)と海原雄山(至高メニュー)が、料理を通して親子対決するというグルメ漫画である。その第84巻「日本全県味巡り富山編」に登場するのが、港町魚津に店を構える「日本料理海風亭」である。 同書では、4代目の美浪利通(みなみとしみち)さんと奥さんの加志子(かしこ)さんが登場するが、現在、お店を切 -
勢至堂安全祈願法要・撥遣式 厳修 勢至堂初の大修理 総本山知恩院
総本山知恩院(京都市東山区)は10月8日、同院浄土宗開宗850年記念事業である勢至堂修理事業の修理工事安全祈願法要、本尊撥遣式を営んだ。 同堂は、法然上人が最晩年を過ごし往生された大谷の禅房の地に建立された堂宇で、享禄3年(1530)に再建された同院最古の建築物。再建時より大規模な修理は受けていないことから、現在、建物南西への沈下や、屋根瓦の破損、劣化が著し -
法泉寺 寺子屋 元プロ野球選手 鳥谷敬講演会 夢を持つことの大切さ伝える
兵庫県川西市の法泉寺(鈴木崇史住職)が9月28日、元プロ野球選手の鳥谷敬(たかし)氏を招いて、「寺子屋だよ! 法泉寺」を開催、盛況を博した。これは、コロナ禍で地域の催しが減ってしまったことから、地域の子どもたちに、この地に愛着をもってもらうためにと始めたもの。 鳥谷氏を招いての講演会は今回が4回目で、「夢を持つこと」をテーマに行われた。 鳥谷氏は、大小に関わ -
仏教伝道文化賞 沼田奨励賞に 吉水岳彦師 社会事業・被災地支援への尽力を評価
仏教精神と仏教文化、その学術振興を促進することを目的とする(公財)仏教伝道協会が、10月17日、第58回仏教伝道文化賞贈呈式を仏教伝道センタービル(東京都港区)で開催、浄土宗から吉水岳彦師(東京都台東区・光照院住職)が「仏教伝道文化賞 沼田奨励賞」を受賞した。 仏教伝道文化賞は、国内外を問わず、仏教関連の研究や論文、美術や音楽、仏教精神を基に活動する実践者な