最新記事一覧
-
心ゆくまで味わう 法然さまの『選択集』 第25回
浄土宗で〝第一の聖典〟と位置づけられる書物『選択本願念仏集』(『選択集』)。「極楽往生を遂げるためには、何より〝南無阿弥陀仏〟とお念仏をとなえること」とする浄土宗の教えを、宗祖法然上人(1133ー1212)が微に入り細に入り説き示された「念仏指南の書」ともいえるものです。大正大学教授・林田康順先生に解説していただきます。 第4章三輩念仏往生の文① ||味わい -
心ゆくまで味わう 法然さまの『選択集』 第24回
浄土宗で〝第一の聖典〟と位置づけられる書物『選択本願念仏集』(『選択集』)。「極楽往生を遂げるためには、何より〝南無阿弥陀仏〟とお念仏をとなえること」とする浄土宗の教えを、宗祖法然上人(1133ー1212)が微に入り細に入り説き示された「念仏指南の書」ともいえるものです。大正大学教授・林田康順先生に解説していただきます。 第3章弥陀如来余行を以て往生の本願と -
喧騒から離れた癒しの空間 古都・鎌倉で日本料理を味わう 季節料理 あら珠
神奈川県鎌倉市・安養院檀信徒 首都圏有数の観光地・鎌倉。近年はテレビやアニメなどの舞台でも知られ、若者や訪日外国人の聖地としても人気を集めている。 中でも多くの人たちが訪れるのは、やはり鎌倉幕府ゆかりの鶴岡八幡宮。その斜め向かいという好立地に、今回紹介する「季節料理あら珠」はある。 古民家を改装した風情あるお店は、日差しがたっぷりと降り注ぐテラス席と、緑あふ -
お念仏とのご縁を結ぶ機会に 京都浄土宗寺院特別大公開 10月1日~27日 京都教区
京都教区教化団(北村隆信教化団長)では、10月1日から「京都浄土宗寺院特別大公開」を開催する。27日まで。これは、京都教区の浄土宗寺院を公開し、檀信徒に限らず一般の方にも参拝してもらうことで、お念仏とのご縁を結んでいただくことを目的に行われているもの。今回で9回目。 今回は、総本山知恩院、京都府にある大本山3カ寺を含む80カ寺が参加。うち約40カ寺が浄土宗開 -
鐘楼堂から池の中まで全てが美術館 浄厳院現代美術展2024開催
戦国武将・織田信長とかりの深い滋賀県近江八幡市の浄巌院(勝山俊和住職)で10月26日から11月17日まで、「浄巌院現代美術2024展」が開催される。これは、芸術国際交流NPO「ATARTS」が主催する日本最大級の寺院内美術展で、(公財)ともいき財団の助成を受け実施している。同寺が会場となり、本堂から、廊下や台所などの日常の空間まで境内すべてを解放し、国内をは -
浄土宗開宗850年記念 てらギャラde六時礼賛 開催 奈良教区・第一組
奈良教区第一組が、11月9、10日、『てらギャラde六時礼讃』を営む。これは、浄土宗開宗850年を記念して浄土宗が進める寺院開放イベント『てらギャラ』に併せ、浄土宗に伝わる法要、修行の一つで、24時間を6座に分け読経、念仏、礼拝を修める六時礼讃を組み込んだ十夜法要を、同組の6カ寺を会場に、日時ごとに営むもの。法要は、9日は10時より普光院(奈良市北川端町)、