お檀家名店街一覧
-
喧騒から離れた癒しの空間 古都・鎌倉で日本料理を味わう 季節料理 あら珠
神奈川県鎌倉市・安養院檀信徒 首都圏有数の観光地・鎌倉。近年はテレビやアニメなどの舞台でも知られ、若者や訪日外国人の聖地としても人気を集めている。 中でも多くの人たちが訪れるのは、やはり鎌倉幕府ゆかりの鶴岡八幡宮。その斜め向かいという好立地に、今回紹介する「季節料理あら珠」はある。 古民家を改装した風情あるお店は、日差しがたっぷりと降り注ぐテラス席と、緑あふ -
和装のおしゃれはまた別格!伝統守る名古屋のきもの店 優雅なきもの 杉本屋
愛知県名古屋市・高岳院檀信徒 名古屋市最大の繁華街・栄。その中心地から地下鉄で10分ほどの場所に、高岳というエリアがある。大手企業のビルが立ち並ぶオフィス街だが、裏通りは意外にも静かだ。その一角に見えてきたのは、大正14年(1925) から続く、きもの店「杉本屋」。 店の表にはいくつか反物がディスプレイされており、その美しさに魅了されてしまった。 「名古屋は -
熟成して味わい深まる 福島で守り貫く日本酒の底力 生酛造り 大七酒造
福島県二本松市・善性寺檀信徒 創業以来、270年以上に渡って生酛(きもと)造り一筋という稀少な酒造がある。福島県二本松市にある「大七酒造」だ。生酛造りとは、人工の乳酸を添加せず、蔵にいる微生物の力を活用する昔ながらの醸造法。手間も時間もとてもかかるが、骨太の味わいで根強い人気がある。 話を聞かせてくれたのは、十代目の太田英晴(おおたひではる) 社長。2001 -
200年継ぎ足しのタレ 老舗の絶品うな重を満喫 うなぎ辻判
兵庫県丹波市・浄圓寺檀信徒 日本海を望む若狭沿岸地域と阪神地域を結ぶ舞鶴若狭自動車道春日ICを下り、車を走らせることほんの数分で、国領という名ののどかな集落にたどり着く。西国巡礼街道の要衝で、法然上人が京都・久美浜に行く途中に立ち寄ったとされる「見ノ寺」がかつてあったところでもある。 その集落の中ほどに暖簾を掲げるのが、今回紹介する「うなぎ辻判」 。創業は1 -
盛岡愛があふれ出す! 心ゆさぶる手仕事の味 割烹 惣門
岩手県盛岡市・吉祥寺檀信徒 盛岡を訪れると旅をしているのを忘れることがある。それくらい飾らない印象があるが、食べ物を口にすると我に返る。とにかく食材が魅力的で、清々しく誠実な味がするのだ。 今回訪れた『割烹 惣門』も、まさにそんな店だ。 女将の鈴木紀代(のりよ)さんの案 内で、まずはお通しを。山菜、ニシンの山椒煮など、丁寧な料理が5~6品並ぶぜいたくさに、い -
信州長野市・善光寺門前やま茶屋
長野市・善光寺宿坊浄願坊檀信徒 一度食べたら忘れられない。ここでしか食べられないから、旅をしてでもまた食べに来る。そんなお店が長野県善光寺の門前町にある『やま茶屋』だ。「うちで使う山菜やきのこの多くは、社長が地元で採ってきたものなんですよ」 店を切り盛りするのは、女将の赤池恵利子さん。社長の赤池健さんは、山菜やきのこ採りの名人で、〝やま爺〟と呼ばれ、親しまれ