浄土宗新聞

地域の夏の風物詩 「鴨台盆踊り」が盛況に 大正大学

投稿日時
写真提供=大正大学

 7月7、8日の両日、東京にある浄土宗の宗立大学である大正大学(髙橋秀裕学長)が同大巣鴨キャンパス(豊島区)で「第13回鴨台盆踊り」を開催、2日間で1万人以上が来場し、盛況となった。
 「鴨台盆踊り」は、大正8年(1919)開始の「魂祭」がルーツであり、昭和40年代には約1万人が来場することもあった。その後、長らく途絶えていたが、平成23年(2011)、東日本大震災の犠牲者追悼と地域振興を目的に復活。同25年に現在の名称にあらため、毎年開催している。
 企画・運営は同大学生が行い、学生や教職員だけでなく、近隣住民らが多数参加するなど、地域の〝夏の風物詩〟となっている。
 今年は「共感・共動・共躍」をキャッチコピーに掲げ、AIが急速に成長する時代において、人同士の共感、力を合わせて行動する大切さを伝えることをテーマとした。
 またイベントの中、令和7年に開催される大阪・関西万博でも踊られる予定の「#万博音頭 交野節編」が東日本では初披露され、注目を集めていた。