浄土宗新聞

大本山ご法主台下 新年ご法話

投稿日時

浄土宗には由緒沿革により全国に七つの大本山があります。その住職を法主(ほっす)といい、「ご法主台下(だいか)」とお呼びしています。新年にあたり、各大本山のご法主台下から読者の皆さまに一口法話を頂戴いたしました。

大本山 増上寺法主 小澤憲珠(おざわけんじゅ)台下

 火の河、水の河の辺に追いつめられた旅人の気持ち、それはそのまま、善導大師ご自身のお気持ちなのでしょう。自身を真摯に見つめ、懺悔心が深い人、それが二河の辺にたたずむ旅人です。現代に生きる私達も、実は二河に吞込まれそうになっている旅人です。この旅人は凡夫なのです。でも普通に日常生活を送る私達に、その切迫感はありません。それでも元祖さまは、そのような凡夫でも、二河に溺れることなきお念仏のみ教えをお示し下されました。ありがたく感謝せねばと存じます。

大本山 増上寺法主 小澤憲珠台下

大本山 金戒光明寺法主 藤本淨彦(ふじもとじょうげん)台下

 〝新しい〟という感慨深さが色褪せてしまうような現代社会になってしまった感がありますが、あらためて、甲辰歳の迎春のお喜びを申し上げます。法然上人のみ教えが、人心にお念仏の声が響き貫かれ星霜を重ねて、850年を経ました。何時の時代の誰でもを救いの道へ導き、人生の往く道を浄土往生へと迎える浄土の教行です。一方、混迷し傷つけ合う世界、煽る文化に翻弄される世情、浮遊する浮草のように流れ着くのは何処なのか―心の置き所を失ったような人の世の現今です。時は今、一人ひとりの「現世を過ぐべき様は念仏申されんように過ぐべし」(宗祖御法語)に尽きます。宗祖のみ心をいただいてお念仏の声に導かれる日々を共々に精進いたしたいものです。

大本山 金戒光明寺法主 藤本淨彦台下

大本山 百萬遍知恩寺法主 福原隆善(ふくはらりゅうぜん)台下

 法然上人のいわれる念仏は「やうなきをやうとす」とされ、それは様相様態などあらゆる条件をつけない義なきを義とするはからいのない念仏であります。「たゞ一向に念仏すべし」はただただ助け給えと念仏するのみで、阿弥陀さまが選ばれ私どもに示された仏道です。煩悩や疑問があっても、その身そのままで「おおらかに念仏を申し候が第一の事」とされています。日々の念仏により安穏に生き、そのまま往生を願う「コノ宗(浄土宗)ノオホキナルコゝロ」の教えであります。

大本山 百萬遍知恩寺法主 福原隆善台下

大本山 清浄華院法主 飯田実雄(いいだじつゆう)台下

 『賢愚経』(巻七第32品)に花嫁への教えというのがあります。1、常に美しい服を着る。2、毎日おいしいものを食べる。3、常に鏡を見る。という母親から娘に伝えた教えです。贅沢に聞こえますが本当の意味は、1、洗濯した清潔な服を着る。2、よく働いたあとの食事はおいしい。3、常に反省せよ。と同じ言葉を使っても意味は異なります。「おいしいものを食べる」と「皆が楽しい会話をしながらおいしくものをいただく」とは大違いです。後者のようにありたいものですね。

大本山 清浄華院法主 飯田実雄台下

大本山 善導寺法主 阿川文正(あがわぶんしょう)台下

 小衲が居住しております役宅の床の間に、「和」と書かれた置物が飾られております。「和」には「和光・和義・和合・和顔・平和」というすばらしい言葉があります。ロシア・ウクライナとの戦争が長引く中、イスラエル・パレスチナ(ハマス)の交戦も加わり、私共には手の差し延べようもありません。「和を以って貴しとなす」という有名な言葉があります。佛光御加護のもと、一日も早く世界の平和が将来する事を願うものであります。

大本山 善導寺法主 阿川文正台下

大本山 光明寺法主 柴田哲彦(しばたてつげん)台下

 写経ブームが到来して久しくなりました。大変尊く喜ばしいことと思います。宗祖の伝記『勅修御伝』にはその心構えが記されております。写経用紙は原材料の楮を植え千日の間、一心に念仏をとなえ聞かせ、その楮で作った紙に写経をすべき趣が伝えられています。これを実際行うことは難しいことでありますが、心構えだけは、一文字一文字、至心に念仏の中で写経に励むべきであります。新しい年を迎えました。心身をリセットし、日々精進を重ねて頂くよう念願いたします。

大本山 光明寺法主 柴田哲彦台下

大本山 善光寺大本願法主 鷹司誓玉(たかつかさせいぎょく)台下

 浄土宗開宗850年の節目ながら、世界では紛争の悲惨なニュースが絶えることがありません。法然上人はご幼少の折、夜襲で討ち死にされたお父上より遺言で「敵討ちをすれば遺恨が遺恨を生む」として出家の道を示されました。恨みの思いの連鎖は今も絶えることはありません。上人の原点に、御幼少時のこのような体験があったことを思い起こし、老骨ながら私共の心の中に潜む紛争を生む思いを平和と極楽往生を願うお念仏の力で少しでも浄めてまいりたいと存じます。

大本山 善光寺大本願法主 鷹司誓玉台下