浄土宗新聞

施しの気持ちを持って 施餓鬼会

投稿日時

「施餓鬼会」は「おせがき」とも呼ばれ、とくに5月から8月のお盆前後にかけて多くの浄土宗寺院で営まれます。亡くなった方々を供養するためだけに行うと捉えている方も少なくないと思いますが、本来の目的は、常に飢え苦しむ餓鬼の世界に生まれてしまった存在に飲食を施して供養することで、その功徳をご先祖さまや縁のあった方などに回し向けるという意味をもっています。由来については、『』というお経に次のように説かれています。

あるときお釈迦さまの弟子の一人、が修行をしていると、餓鬼が現れ、「すべての餓鬼に飲食を施さなければ、お前は3日後に絶命する」と告げました。阿難はどうしてよいかわからず、お釈迦さまに尋ねると、お釈迦さまは、餓鬼が飲食をできるようになる作法と供物を無限に増やす呪文を教えました。阿難がその通りに実践すると、すべての餓鬼に飲食を施し供養することができ、その功徳によって阿難は生きながらえました。

これにならい、施餓鬼会では餓鬼に飲食を施すため祭壇を設え、供養をしているのです。施餓鬼会の法要に足を運ばれる際には、ご先祖さまや縁のあった方々を供養するためにも、餓鬼への施しの気持ちを忘れずに法要に臨みたいですね。