ニュース一覧
-
浄土宗と天台宗の若手僧侶が厳修 東日本大震災物故者追悼法要
宮城教区浄土宗青年会(神尾弘彦会長)が2月27日、天台宗陸奥教区仏教青年会(四竃亮順会長)と東日本大震災物故者追善法要を営んだ。 これは、以前より四竃師と交流があった神尾師が、浄土宗開宗850年を機に、宗祖法然上人を育んだ比叡山を基にする天台宗の若手僧侶と、宗派の垣根を越えて交流を深めたいと考え企画したもので、天台宗の清浄光院(仙台市青葉区)に集まり、それぞ -
日豪を繋ぐお念仏の声 豪州日本人墓地で慰霊法要 浄土宗開教振興協会
2月9日から15日まで、海外の開教活動を支援する浄土宗開教振興協会(杉山俊明理事長)が、浄土宗の海外開教拠点の一つであるオーストラリア開教地を訪問し、現地日本人墓地で法要を勤めた。 これは、本年が戦後80年にあたることから企画されたもの。法要は太平洋戦争で命を落とした日本人が埋葬されたカウラ日本人墓地と、移民として同国で亡くなった日本人が埋葬され、浄土宗が整 -
大本山善導寺 第68世 日下部匡信台下 晋山式 厳修
九州における浄土宗の一大念仏道場である大本山善導寺(福岡県久留米市)で、3月12日、春の麗らかな日差しの下、同寺第68世・日下部匡信(くさかべきょうしん)台下の晋山式が盛大に営まれ、山内には台下の晋山を喜ぶお念仏の声が響きわたった。 晋山式とは、新たに任命された住職が、住職として初めてそのお寺に入ることを記念して営まれる法要のことで、「晋」は進む、「山」は寺 -
全国浄土宗青年会 第15回同時同行念佛会
全国にある浄土宗寺院の青年僧で組織する団体、全国浄土宗青年会(杉山裕俊理事長)が1月15日から2月1日まで、「同時同行念佛会」を行った。 これは毎年、法然上人の命日1月25日の前後に、その遺徳を偲び、全国各地で同じ時間に念仏をとなえるもの。期間中、WEBの特設サイトに念仏をとなえたことを登録すると、となえた場所が蓮の花で表示される地図がサイト上に用意され、日 -
第36回浄光会総会 国会議員ら法然上人の教えを胸に
浄土宗寺院檀信徒や浄土宗有縁の国会議員で組織する浄光会(じょうこうかい)(世話人=江渡聡徳衆議院議員、川中光敎宗務総長)が、第36回浄光会総会を1月24日、大本山増上寺(東京都港区=小澤憲珠台下)で行った。 同会は、法然上人のみ教えを基調とした共生社会や世界平和の実現に向け、浄土宗寺院檀信徒や浄土宗有縁の国会議員の、国政を通じた取り組みを期待し、昭和12年に -
書籍寄贈で学びを支援 浄土宗平和協会が留学生に書籍寄贈
浄土宗平和協会(廣瀬卓爾理事長)では、日本在住の私費留学生による平和や福祉など、幅広い分野での公益活動への取り組みを願い、書籍の購入が経済的に困難な留学生への支援を目的とし希望書籍を寄贈する「ブックギフト」を毎年実施している。 募集対象は、大学・短期大学生などの私費留学生で、「留学生から見た現代日本社会」のテーマでの小論文提出が条件。 その、令和6年度の授与