最新記事一覧
-
短時間でも参加可能 第20回 24時間不断念仏会
東京都港区にある観智院(かん ち いん)の土屋正道(しょう どう)住職が「24時間不断念仏会(ふ だん ねん ぶつ え)」を、5月17日の13時から翌日の13時まで、大本山増上寺光摂殿(こう しょう でん)(同区)で開催する。 これは、時間を問わず「南無阿弥陀仏」をとなえる念仏会。途中参加や退出も可能。参加費4000円、ただし、2時間以内の参加なら500円 -
ケーキからサンドイッチまで 地元の人が集う老舗洋菓子 ラ・パティスリーりぼん
岐阜県岐阜市・正道院檀家 斎藤道三(どう さん)、織田信長ゆかりの岐阜城、鵜飼(う かい)で知られる長良川(なが ら がわ)、古い街並みの川原町など、歴史と文化が色濃く残る岐阜市。 そこで50年以上に渡って地元の人に愛されているのが、今回訪れた「ラ・パティスリー りぼん」。ケーキや焼菓子はもちろん、サンドイッチなどの軽食も絶品だ。オーナーの山賀浩二さんと母の -
令和7年5月
-
心ゆくまで味わう 法然さまの『選択集』 第30回
浄土宗で〝第一の聖典〟と位置づけられる書物『選択本願念仏集』(『選択集』)。「極楽往生を遂げるためには、何より〝南無阿弥陀仏〟とお念仏をとなえること」とする浄土宗の教えを、宗祖法然上人(1133ー1212)が微に入り細に入り説き示された「念仏指南の書」ともいえるものです。大正大学教授・林田康順先生に解説していただきます。 第4章三輩念仏往生の文⑥ ||味わい -
心ゆくまで味わう 法然さまの『選択集』 第29回
浄土宗で〝第一の聖典〟と位置づけられる書物『選択本願念仏集』(『選択集』)。「極楽往生を遂げるためには、何より〝南無阿弥陀仏〟とお念仏をとなえること」とする浄土宗の教えを、宗祖法然上人(1133ー1212)が微に入り細に入り説き示された「念仏指南の書」ともいえるものです。大正大学教授・林田康順先生に解説していただきます。 第4章三輩念仏往生の文④ ||味わい -
創業200余年の老舗で味わう福井の新旧ご当地グルメ 麺房 いせや
福井県越前市・大寳寺檀信徒 北陸新幹線が延伸し、ますます賑わう福井。今回訪れたのは福井市から電車で約20分、越前市にある「麺房 いせや」。創業200年以上という、〝町のお蕎麦屋さん〟だ。 出迎えてくれたのは女将の原比那子(はらひなこ)さん。厨房から、ガリガリと大根をすりおろす力強い音が聞こえてきたかと思うと、さっそく料理が登場。「どうぞ、武生名物のおろし蕎麦