最新記事一覧
-
客殿襖絵に釈迦十大弟子 茂本ヒデキチ氏 松山・大林寺に奉納
11月14日、愛媛県松山市の大林寺(大嶋浩揮住職)客殿の襖10枚に、墨絵アーティスト・茂本ヒデキチ氏(浄土宗開宗850年慶讃ポスターイラストを制作)が、お釈迦さまの十大弟子を描き奉納した。これは、茂本氏と高校時代からの友人である大嶋住職が、国内外で活躍する茂本氏の墨絵を故郷に遺したいとの想いから発案。茂本氏はこれを快諾し、9月に同市で開催された個展で制作した -
令和5年1月
-
煮込んでじわじわ美味しくなるボリューム満点ちゃんこ鍋 ちゃんこ まる直
福岡市・通津寺檀信徒 「まずは唐揚げでも食べて。それからちゃんこ。ひとりじゃ食べ切らんけん、助っ人呼んどいたから」一人で訪れた私のために、食べる助っ人を呼んでくれたのは、「ちゃんこ まる直」の店主、渡辺直祟(なおたか)さん。ドーンと大盛りの唐揚げが登場。ほとんどの人が注文する人気メニューだ。ひとくちで目が真ん丸になるほど、衣がサクッと軽く、肉の旨味がジュワ~ -
『浄土宗からのおやすみなさい』大本山善導寺編の動画を公開
浄土宗では、YouTubeの「公式チャンネル浄土宗」の新たなコンテンツとして、総本山及び全国に7つある大本山を舞台とした、すべての人々の暮らしに寄り添う睡眠導入動画「浄土宗からのおやすみなさい」シリーズを配信いたします。 毎日の「おやすみなさい」に寄り添うをテーマとして、ゆったり、のんびりとご覧いただける動画コンテンツを、浄土宗から全国の皆さまへお届けします -
御朱印のプレゼントも 「浄土宗バーチャル除夜の鐘2022-2023」27日から
浄土宗では、2022年12月27日から2023年1月10日まで、「浄土宗バーチャル除夜の鐘2022-2023」を実施します。期間中は、Web上でいつでもだれでも除夜の鐘を撞くことができます。 108回撞いた方全員に、ダウンロードコンテンツ「デジタル御朱印」のプレゼントをご用意しています。さらにWチャンスとして、直筆の「御朱印」プレゼントにも応募できます。 特 -
【浄土宗の読む法話】阿弥陀仏との出会いは有り難し
「 足元は 轍に頼る 雪の道 」 寒さ厳しくなりました。雪が降り積もると移動に難儀致します。しかし、人が頻繁に歩くところは降り積もる雪を足で溶かして轍になります。沢山の歩く人あればこそ。そして、朝早くに雪を除けて歩く道を作って下さった方のお陰です。思えば私たちの当たり前に歩む道も、沢山の人との繋がりと人知れずご苦労して下さった方のお陰なのかも知れません。 少