連載・特集一覧
-
日々のおつとめ―浄土宗日常勤行式 第9回 「本誓偈」
善行をふり向ける「本誓偈」 弥陀本誓願 (みだほんぜいがん)極楽之要門 (ごくらくしようもん)定散等回向 (じょうさんとうえこう)速証無生身 (そくしょうむしょうしん) 十念 意訳阿弥陀さまの本願は、人々が阿弥陀さまに救われて極楽に往生するための肝要な門です。すべての善根功徳をふりむけて、速やかに生と死を超えた身となりましょう。十念(十遍のお念仏をとなえます -
日々のおつとめ―浄土宗日常勤行式 第8回 「四誓偈」➁
阿弥陀さまの誓い「四誓偈」➁ 前回は「四誓偈」に説かれる四つの誓願のうち、はじめの三つについて触れました。それは、①自ら立てた四十八願を成就すること、②人々をもれなく救うこと、③阿弥陀如来の名前をあらゆる世界に届かせること、を必ず実現する、との法蔵菩薩(阿弥陀如来の前身)の決意表明でしたね。今回は四つ目の誓いです。 離欲深正念 (りよくじんしょうねん)浄慧修 -
日々のおつとめ―浄土宗日常勤行式 第7回 「四誓偈」
阿弥陀さまの誓い「四誓偈」 我建超世願 (がごんちょうせがん)必至無上道 (ひっしむじょうどう)斯願不満足 (しがんふまんぞく)誓不成正覚 (せいふじょうしょうがく) 意訳私(法蔵菩薩=仏になる前の阿弥陀仏)は世にすぐれた本願(四十八願)をたてました。私は必ずその本願を成就して、さとりを得ます。もしその通りに成就できなければ、私は仏にならないと、固く誓います -
【こころのケア】Webカウンセリング 2
コロナ禍でのこころのケアをめぐる「新しい生活様式」 Q:高齢の両親が心配だが、今帰省すべきか 私はコロナ感染者が増えている東京で働いているOLです。毎年、お盆の時期には、田舎で暮らす両親に会いに帰省しています。今帰省するのは、「不要不急」かもしれないと思いながらも、遠く田舎で二人暮らしの高齢の両親が心配です。病気がちな母の入退院も気になります。職場の同僚は、 -
日々のおつとめ―浄土宗日常勤行式 第6回 「開経偈」
出遇いに感謝し経典を開く 「開経偈」 無上甚深微妙法 (むじょうじんじんみみょうほう)百千万劫難遭遇 (ひゃくせんまんごうなんそうぐう)我今見聞得受持 (がこんけんもんとくじゅじ)願解如来真実義 (がんげにょらいしんじつぎ) 意訳この上なく奥深い仏さまの教えは、途方もないほどの時間を経てもなお出遇うことが難しいといわれます。それなのに私は今、幸いにもその教え -
【お坊さんエッセイ】心と体に風を吹かせて
副住職をしながらお寺ヨガインストラクターをしているのですが、全ての催しが中止になり生活が大きく変化しました。1歳の娘と先が見えない在宅中心の日々の中、不安やストレスで呼吸が浅くなり、これまでにない運動不足を感じました。そしてやたらと、小麦粉と砂糖のお菓子や、芋と油のお菓子を欲し、あっという間に体型が変わってしまいました。また深夜のネットサーフィンで寝つきが悪