お檀家名店街一覧
-
信州長野市・善光寺門前やま茶屋
長野市・善光寺宿坊浄願坊檀信徒 一度食べたら忘れられない。ここでしか食べられないから、旅をしてでもまた食べに来る。そんなお店が長野県善光寺の門前町にある『やま茶屋』だ。「うちで使う山菜やきのこの多くは、社長が地元で採ってきたものなんですよ」 店を切り盛りするのは、女将の赤池恵利子さん。社長の赤池健さんは、山菜やきのこ採りの名人で、〝やま爺〟と呼ばれ、親しまれ -
昔造り辻茂 辻茂製菓
大阪府阪南市・大願寺檀信徒 大阪府南西部の泉南地域に位置する阪南市。関西空港からのアクセスも良く、大阪市や泉佐野市のベッドタウンとしても知られている。大阪湾・和泉(いずみ)山脈に接する緑豊かなこの地に、おかきの老舗があると聞き、降り立った。阪南市内中心部の尾崎駅から徒歩数分、「昔造り辻茂」阪南本店が見えてくる。創業は昭和14年、85年の歴史を有する老舗だ。府 -
寺院一体型のホテルで旬を織り込んだ京料理に舌鼓 僧伽小野 京都浄教寺
京都市下京区・浄教寺 今年のNHK大河ドラマ『光る君へ』の影響で、源氏物語ゆかりの地に熱視線が注がれる京都。市内随一の繁華街・四条河原町に降り立ち、「三井ガーデンホテル京都河原町浄教寺」へと向かう。 なぜホテルにお寺の名前が? と不思議に思われる方もいるだろう。もともと浄教寺は570年の歴史を持つ浄土宗の古刹であったが、老朽化した伽藍の整備に併せ、「これか -
いちご本来の味がする!朝摘み完熟、近江富士いちご 近江富士いちご園 苺屋 はな
滋賀県野洲市・宗泉寺檀信徒 京都からJR琵琶湖線に乗り野洲川を超えると、左手に美しい形の山が見えてくる。野洲にある三上山、通称「近江富士」。登山客にも大人気の山だ。その麓でいちごを栽培するのが、「苺屋はな」の土川徳明さん。 「水は近江富士の山水を貯めた『御池』から引いています。いちごにとって水はとても重要で、水が多すぎるといちごは大きくなり、気温が上がると -
冬の鳥取、カニ三昧 期間限定が続々登場! 若林商店
鳥取県鳥取市・東善寺檀信徒 毎年11月上旬、鳥取では松葉ガニ漁が解禁となる。松葉ガニはオスのズワイガニのことで、鳥取では松葉ガニ漁の始まりは冬の訪れを告げる風物詩。毎年、初競りの話題が新聞の紙面を飾る。楽しみはブランドガニ「五輝星」の初値だ。 「今年は最高値が1匹280万円。去年が100万円でしたから上々ですね」 出迎えてくれたのは賀露港で鮮魚販売「若林商 -
懐かしい甘みと旨味ヤミツキ玉木の厚焼き玉子 玉木
茨城県五霞町・正徳寺檀信徒 黄色くて、四角くて、口のなかでやさしい甘みのあるだしがジュワッ。「美味しいね」「懐かしいね」「また食べたい」そんな声が自然と飛び交う。「玉木」の「厚焼き玉子」には不思議な魅力がある。「うちの厚焼きは、卵もだしも調味料も普通だよ」と言う社長の木村健さん。そう言い切ってなお、おいしい理由がたくさんある。 だしは毎朝鍋で煮出す。卵は状