お檀家名店街一覧
-
少し蒸らしてふんわりとろり ツウの気分で江戸前うなぎ つきじ 宮川本廛
東京都文京区・心光寺信徒 幕末の江戸・深川に「宮川」という人気のうなぎ屋があった。その暖簾を受け継いたのが『つきじ宮川本廛』だ。「初代の渡辺助之丞は私の祖父です。後継者がいない『宮川』を引き継ぎ、築地で創業しました」と、案内してくれたのは四代目の渡辺安良さん。「うちではうな丼とうな重は同じメニューで、好きな器を選んでいただきます。親父は丼派で、フタをしたまま -
映画化もされた「夫婦善哉」 発祥の店で夫婦円満を願う 法善寺 夫婦善哉
大阪市・法善寺信徒 大阪・ミナミの代表的な繁華街である戎橋商店街。ほど近くには、水掛不動尊で有名な法善寺がある。不動尊に参拝するため多くの人が訪れるが、参拝客からこよなく愛されているのが、不動王像の右手にある「夫婦善哉」だ。お店の名前を聞き、「もしや?」と思われる方もいるかもしれない。そう、映画化もされた有名な小説『夫婦善哉』のモチーフとなったお店だ。昭和1 -
月に見立てたカボスが浮かぶ 宇宙を想う大分銘菓 フランス菓子 ポワッソン ルージュ
大分県大分市・浄土寺檀信徒 大分市の洋菓子店といえば、地元では知らない人はいない老舗「ポワッソン ルージュ」。「大分空港限定のお菓子『ゴーリューの空』、ぜひ食べてください」。案内してくれたのは店主の青木眞理子さん。『ゴーリューの空』は、大分が誇る江戸時代の天文学者、麻田剛立にちなんだお菓子。浄土寺の結城文宏住職が発案し、先代の青木邦ニさんとタッグを組み、試行 -
銚子名物の佃煮は キリッとヤミツキ醬油味 佃煮 篠田食料品店
銚子市・淨國寺檀信徒 太平洋に三角形が突き出たように位置する銚子市、その沖合は、黒潮と親潮がぶつかる好漁場だ。「初がつお、入梅いわし、さんま。銚子漁港に揚がる新鮮な魚で佃煮を作っています」案内してくれたのは、昭和2年創業の「篠田食料品店」四代目の篠田倫子さん。朝、近くの銚子漁港から水揚げされたばかりの魚が届くと、加工場は一気に活気づく。倫子さんも2人の娘とと -
隠れた人気商品がいっぱい! 活気あふれる横浜の鶏肉店 鶏肉専門店 梅や
神奈川県横浜市・光明寺檀信徒 横浜中華街や横浜スタジアムから少し歩いた伊勢佐木町のすぐ隣。吉田町通りの中でひときわ活気づくのが大正2年創業の「鶏肉専門店 梅や」だ。ショーケースにはたくさんの種類の鶏肉、惣菜が並び、お客さんは目当ての商品をチャチャッと注文していく。常連さん曰く「緑の看板の鶏肉屋っていえば、地元の人はみんな知ってる。私はいつも日南どりの焼き鳥! -
チャレンジ精神旺盛な 創業百年の海苔製造販売会社 四国海苔(株)
愛媛県西条市・大念寺檀信徒 西日本最高峰で四国山地西部に位置する石鎚山(標高1982m)、その名峰を源流とする加茂川が、瀬戸内海燧灘へと注いでいる。河口付近は海の水と混じり合う汽水域で、ミネラルが豊富。その恵を受け、遠浅の沿岸と沖合で、山おろしの寒風吹きおろす寒さ厳しい季節から春にかけて、風味がよく栄養価の高い海苔が育まれる。今回紹介する四国海苔㈱は、西条市