お檀家名店街一覧
-
清涼な蕎麦の香りを楽しみ150年の歴史に思いを馳せる 虎ノ門 大坂屋 砂場
東京都港区・梅窓院檀信徒 再開発による相次ぐ高層ビルの建設や新駅の開業で、著しく変化を遂げている東京・虎ノ門。そうしたなかで150年間、暖簾を守り続けている蕎麦の老舗「虎ノ門 大坂屋 砂場」を訪れた。砂場といえば「藪」「更科」と並ぶ江戸前の三大蕎麦屋として知られ、その歴史は明治時代に遡る。もともと「砂場」という屋号の起源は、戦国時代に大坂城を建設する際、和泉 -
桃の果汁があふれる 「桑折桃ふく」が絶品 手作り菓子工房 大野屋
福島県桑折町・大安寺檀信徒 奥州の名将・独眼竜政宗を輩出した伊達氏発祥の地として知られる福島県伊達郡桑折町。奥州街道と羽州街道が交わる要衝としても栄える歴史と文化の町で、昨今はこれに加え、桃の栽培が盛んな所として知られている。特に高品質な桃を生産して、皇室・宮家にも献上。「献上桃の郷」とまで呼ばれている。その自慢の桃をふんだんに使ったスイーツを製造販売するの -
その日獲れたばかりの 新鮮な魚介類が味わえる老舗の料亭 島料理 末廣
島根県隠岐の島町・善立寺檀信徒 島根半島の北方、約50㎞の日本海に浮かぶ隠岐の島、その玄関口にあたる西郷港すぐ側にあるのが、島料理末廣。末廣の名で当地において営業を続けること約100年という、島きっての老舗料亭として賑わい続けてきた名店である。店内は人数に合わせて区分けされた個室が中心という落ち着いた風情。家族や気心の知れた仲間だけでなく、接待などでの利用が -
軽やかなエスプーマが決め手 若手シェフのモダンフレンチに舌鼓 Restaurant CHAPEAU
静岡県三島市・林光寺信徒 富士山の南に位置し、駿河湾を臨む沼津市。温暖な気候と変化に富んだ地形を生かし、多彩な農産物や海産物に恵まれている。沼津駅から少し離れた場所に、地元客から熱い支持を得るフレンチレストランがあると聞き、街中の河津桜が咲き誇る頃に、レストラン『シャポー』を訪れた。中に入ると、照明が可能な限り絞られた、静かな空間が広がる。壁に飾られているの -
少し蒸らしてふんわりとろり ツウの気分で江戸前うなぎ つきじ 宮川本廛
東京都文京区・心光寺信徒 幕末の江戸・深川に「宮川」という人気のうなぎ屋があった。その暖簾を受け継いたのが『つきじ宮川本廛』だ。「初代の渡辺助之丞は私の祖父です。後継者がいない『宮川』を引き継ぎ、築地で創業しました」と、案内してくれたのは四代目の渡辺安良さん。「うちではうな丼とうな重は同じメニューで、好きな器を選んでいただきます。親父は丼派で、フタをしたまま -
映画化もされた「夫婦善哉」 発祥の店で夫婦円満を願う 法善寺 夫婦善哉
大阪市・法善寺信徒 大阪・ミナミの代表的な繁華街である戎橋商店街。ほど近くには、水掛不動尊で有名な法善寺がある。不動尊に参拝するため多くの人が訪れるが、参拝客からこよなく愛されているのが、不動王像の右手にある「夫婦善哉」だ。お店の名前を聞き、「もしや?」と思われる方もいるかもしれない。そう、映画化もされた有名な小説『夫婦善哉』のモチーフとなったお店だ。昭和1