ニュース一覧
-
特別拝観「どうする家康関連展」 家康ゆかりの肖像画や位牌40点展示 静岡 宝台院
徳川家康の側室で、二代将軍秀忠の生母である西郷局(お愛の方)の菩提寺、宝台院(静岡市葵区・野上智徳住職)で、NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送に合わせて寺宝を展示する「どうする家康関連展」が開催されている。 同寺にはお愛の方の墓があるほか、十五代将軍慶喜が大政奉還により将軍職を剥奪され、一時謹慎した場所としても知られ、徳川家との縁が深い。 家康が自ら -
為先会七日間如法別時念仏会
11月28日から、僧俗一体で念仏をする会、「為先会」(今井英之会長)が、7日間の如法別時念仏会を開催する。私語をせず、ただ一向に念仏のみをとなえる。在家、僧侶を問わず誰でも参加可。また、一泊参加等の一部参加も可。日時:11月28日16時~12月4日朝、会場:長昌寺(〒873‐0002 大分県杵築市南杵築380)、会費:全日3万円、1泊5千円(※学生無料)、 -
BEAMS JAPAN ZENKOJI(ビームスジャパン善光寺) 善光寺に期間限定ポップアップストア 9/1-12/3
信州善光寺(長野県)の境内に、日本を代表するセレクトショップ BEAMSが手がけ、日本の魅力あるカルチャーやファッションアイテムを集めて発信する“BEAMS JAPAN”が期間限定ポップアップストア「BEAMS JAPAN ZENKOJI」を出店し、多くの人で賑わっている。 同ストアは昨年3月から、七年に一度の善光寺御開帳の時期に合わせ、期間限定で同寺門前 -
十日十夜のお念仏 十夜法要
10月から11月にかけ各地で「十夜法要」が営まれます。「お十夜」「十夜講」などとも呼ばれますが、正式には「十日十夜法要」といい、旧暦の10月5日から文字通り10日間、昼夜にわたってお念仏をとなえ続ける法要として伝えられています。現在では、日程を短縮して勤める寺院が多いようです。 十夜法要は、京都・真如堂(真正極楽寺=天台宗)で始まり、室町時代に後土御門天皇 -
ハワイ・マウイ島大規模火災 本堂 三重塔など主要伽藍が焼失 ハワイ開教区 ラハイナ浄土院
8月8日、米国ハワイ州マウイ島で起きた山火事では広域な地域が焦土と化し、同地に所在する浄土宗ハワイ開教区・ラハイナ浄土院(原源照主任開教使)もその猛火を受け、本堂をはじめとする主要伽藍が焼失する甚大な被害となった。 この山火事は、これまでに97人の死亡が確認され(9月15日現在)、壊滅的な被害をもたらし、いまも被災地区への住民の立ち入りが厳しく制限されるな -
浄土宗と各本山が合同記者会見 川中総長 慶讃法要への想い語る浄土宗と各本山が合同記者会見
浄土宗(川中光敎宗務総長)が9月4日、浄土宗宗務庁(京都市東山区)で、八つの総本山大本山と共に、浄土宗開宗850年慶讃事業についての合同記者会見を開いた。 記者会見では主に、10月2日から9日にかけて、総本山知恩院で営む「開宗850年慶讃法要~総本山、大本山お待ち受け法要~」についての説明がなされた。 この法要は、来年に迎える開宗850年に向けての機運を高