ニュース一覧
-
園児の車内置き去り防ぐ安全装置 佛教教育学園が実証実験に協力 佛教大学附属幼稚園・東山幼稚園
昨今、立て続けに起こった送迎バスへの園児の置き去り事故……。いたたまれない事故の再発を防止するため、本年4月より安全装置の設置が義務化され、保育園・幼稚園の現場では対応が急務となっている。 浄土宗の信念を基礎とした学校教育を行う学校法人佛教教育学園(田中典彦(てんげん)理事長)が設置する佛教大学附属幼稚園、東山幼稚園(ともに京都市)が、バス車内への子どもの置 -
トルコ緊急支援 浄土宗・浄平協 駐日トルコ大使館に200万円を寄付
浄土宗と国際交流や平和の実現に向け活動する浄土宗平和協会(廣瀬卓爾(ひろせたくじ)理事長)が、2月6日に発生したトルコ南東部・シリア国境付近を震源とするトルコ・シリア大地震被害への義援金200万円を駐日トルコ大使館に寄付した。3月3日、浄土宗の川中光敎(こうきょう)宗務総長と宮林雄彦(ゆうげん)宗務役員が同大使館(東京都渋谷区)を訪問、川中総長より、一等参事 -
芸術浄土展 4年ぶりの開催
法然上人のみ教えを基盤に文化芸術の向上発展及び普及を目指す浄土宗芸術家協会(光成輝道(みつなりきどう)理事長)は、2月22日から26日まで、銀座かねまつホール画廊(東京都中央区)を会場に、4年ぶりとなる「第20回芸術浄土展」を開催した。同展は、本来2年ごとの開催だが、令和2年はコロナ禍により中止となり、今回ようやくの開催となった。会場には浄土宗僧侶や檀信徒を -
浄土宗開宗850年慶讃事業 5/9 法灯リレー開白法要
法然上人の教えの尊さをあらためて檀信徒に伝えることを目的とした「法灯リレー」を全国の若手僧侶で組織する全国浄土宗青年会(寺井孝導(こうどう)理事長)が5月9日から開始する。9日には浄土宗青年会会員が、法然上人がお念仏の教えに確信を得るに至った書物と出会われた比叡山青龍寺・報恩蔵の灯を上人の教えとしていただき、上人が庵を結んだ総本山知恩院(京都市東山区)まで念 -
法然上人の世界観を学ぶ 中外日報 宗教文化講座 全4回
宗教文化講座「念仏一筋の道を選ぶ―浄土宗立教開宗850年記念 法然上人の導き」が、4月から10月にかけ、全4回開催される。この講座は、宗教専門紙を発行する中外日報社が平成23年から行っているもの。令和6年に浄土宗開宗850年を控える本年は、法然上人の生涯や、上人独自の仏教思想が後世に与えた影響をテーマに、浄土宗の大本山の御法主台下や宗立大学の教授がそれぞれの -
『浄土宗からのおやすみなさい』大本山清浄華院編の動画を公開
浄土宗では、YouTubeの「公式チャンネル浄土宗」の新たなコンテンツとして、総本山及び全国に7つある大本山を舞台とした、すべての人々の暮らしに寄り添う睡眠導入動画「浄土宗からのおやすみなさい」シリーズを配信いたします。 毎日の「おやすみなさい」に寄り添うをテーマとして、ゆったり、のんびりとご覧いただける動画コンテンツを、浄土宗から全国の皆さまへお届けします