最新記事一覧
-
浄土宗開宗850年慶讃事業 寺院参拝アプリ 開発
浄土宗(川中光敎(こうきょう)宗務総長)は令和6年の開宗850年に向け、浄土宗寺院を参拝することでポイントが貯まるアプリを導入する。これは開宗慶讃事業の一環として、檀信徒以外の方でも気軽に宗内寺院へお参りできるよう開発。GPS機能で各寺院へ誘導し、境内地の参拝により「参礼寺(まいれいじ)ポイント」が付与され、本堂などに設置したQRを読み込むと、さらにポイント -
連載 仏教と動物 第12回 鳩にまつわるお話
お釈迦さまの前世における物語『ジャータカ』をはじめ多くの仏教典籍(仏典)には、牛や象などの動物から、鳥や昆虫、さらには空想上のものまで、さまざまな生き物のエピソードが記されています。この連載では『仏教と動物』と題して仏教における動物観や動物に託された教えについて紹介いたします。第12回目は、日常で見られる動物「鳩」を取りあげます。 平和の象徴 鳩の種類は多く
-
【心のケア】Webカウンセリング1
コロナ禍でのこころのケアをめぐる「新しい生活様式」 Webカウンセリング1 Q:除け者扱いする人にどう接したらいいか 20人程が入る部屋でミニコミ紙の発送をしていたときです。風邪で体調を崩していたメンバーの男性が、快方に向かったので、マスクをして参加していました。するとリーダーである女性が「感染しないように換気するね」とドアや窓を開け、さらに「2m以上離れる
-
【お坊さんエッセイ】無条件の愛
みなさんは、幼い頃に読んでもらった絵本の内容を、どれほど覚えているでしょうか。3歳になる姪にせがまれて絵本を読み聞かせながら、わたしは多くの物語のディティールをすっかり忘れていると気がつかされました。でも、大人になってあらためて丁寧に読むと、当時は理解できなかった物語のせつなさや、こめられた願いが伝わってきて、心を震わせられます。気がつけば、姪よりも夢中にな -
令和4年6月
-
桃の果汁があふれる 「桑折桃ふく」が絶品 手作り菓子工房 大野屋
福島県桑折町・大安寺檀信徒 奥州の名将・独眼竜政宗を輩出した伊達氏発祥の地として知られる福島県伊達郡桑折町。奥州街道と羽州街道が交わる要衝としても栄える歴史と文化の町で、昨今はこれに加え、桃の栽培が盛んな所として知られている。特に高品質な桃を生産して、皇室・宮家にも献上。「献上桃の郷」とまで呼ばれている。その自慢の桃をふんだんに使ったスイーツを製造販売するの